料理【レシピ】 牛肉と大根の赤ワイン味噌醤油煮 とろみのある甘辛味が癖になる! 今晩は赤ワインとトマトを使うことで酸味をだし、味噌でまろやかな味に仕立てた和風煮込み料理をつくてみました。 ポイントは煮込んだ後にすこし冷ますこと。 旬の大根にもしっかりと味がしみこんでいます。 牛肉と大根の赤ワイン味噌醤油煮のレシピ 【...2018.02.252018.02.26料理
料理【レシピ】 レンコン入り鶏団子鍋 レンコン・ジャガイモ・大根の食感が心地よい冬の根菜鍋のレシピ まだまだ肌寒さが続く今日この頃。 冬の根菜の蓮根(レンコン)、大根、ジャガイモの3つをつかって、おなかも満足する温か鍋をつくってみました。 ジャガイモはスライサーで、大根はピーラーで薄くむくと、茹で上がりが早くて、出し汁もしみ込むのでとて...2018.02.23料理
料理【レシピ】牡蠣と大根の炊きこみご飯 ふっくらプリプリの牡蠣のうまみと風味が染みわたるご飯が絶品! 牡蠣の炊き込みご飯は何度もつくって食べていましたが、コウケンテツさんのレシピを参考に試してみたら、とても美味しくできました。 炊きあがりの炊飯器をあけた瞬間、牡蠣のなんともいえない香りがたちこめ食欲をそそります。 プリプリの牡蠣とシャキシ...2018.02.08料理
料理栗原はるみさんの「大根そば鍋」 ピーラーで食べやすくむいた大根と旬のせりをシンプルに食べるさっぱり鍋 本日は朝から雪が本降りとなり、ますます冷え込みそうな気配。そんな時はやはり体を芯から温めてくれる鍋料理がぴったりですね。 これまでメディアで何度か紹介されていた栗原はるみさんの「大根そば鍋」を週末の晩御飯につくってみることにしました。 使...2018.01.222018.01.23料理
料理【レシピ】 笠原将弘のカキ大根 ぷりぷり牡蠣とやわらか大根が堪能できる冬の煮物 冬の味覚、牡蠣。牡蠣のぷりぷり食感はそのままに旬の大根と一緒にホクホクに煮込んだ「カキ大根」は寒い夜にはぴったりです。 今晩は人気和食料理店「賛否両論」の料理人、笠原将弘さんのレシピで、冷え切った体がほんわか温まるやさしい煮物をつくってみ...2017.12.18料理
料理【レシピ】「治部煮」(じぶ煮)鶏むね肉と大根菜でつくる金沢の郷土料理で体の芯から温まる 金沢の郷土料理、「治部煮」(じぶ煮)は古くは加賀藩の時代より地元で親しまれてきた郷土料理の代表格。 鴨肉や鶏肉を季節の野菜(筍、レンコン、里芋、椎茸、せりなど)や現地特産のすだれ麩と合わせて、小麦粉でとろみをつけた食べ物です。 治部(じぶ...2017.11.122017.11.13料理
丼ぶり【台湾レシピ】ルーローハン(魯肉飯)と大根スープ、レタス炒め 本場台湾の家庭の味を自宅で楽しむ 台湾のソウルフード、煮込み豚肉のかけ飯こと「魯肉飯(ルーローハン)」をランチにつくってみました。材料も作り方もシンプルなのでちゃっちゃっとつくることができる、美味しい家庭の味。 台湾でも家庭や地域によって、それぞれの味があるので、ベースの...2016.04.132018.07.04丼ぶり
キッチングッズ柑橘類から大根おろしもOK マイクロプレインのグレーターを購入しました 「ジャーダのおもてなしレシピ」でも使われている、マイクロプレイン社のグレーター。 テレビをみるうちに、あれほど簡単にレモンの皮やオレンジの皮をおろせるのであれば・・・・と、物欲がわいてきて、ついに買ってしまいました。 私が購入したのは、日...2014.06.302018.12.29キッチングッズ
料理【レシピ】タジン鍋で「瓦そば」に挑戦 レモンと大根おろしが甘めの牛肉に絶妙にマッチ 本日、遅めのランチは先日買った伊右衛門の茶そばを使って、「瓦そば」です。 瓦そばは山口県下関市豊浦町の郷土料理だそうで、わたくしも最近まで知りませんでした。 わがやにはホットプレートがないので、かわりにタジン鍋をつかって、この「瓦そば」に...2014.06.222018.12.29料理
料理栄養価満点の切り干し大根をつくってみた おでんの具として使った大根の残りものの有効活用です。 大根のかつら剥きの切れ端を干しネットにいれて数日間、天日干ししてみました。 干し野菜はこれまでゴボウは成功。 うまみが凝縮されており、味噌汁の具材として付け加えるとさらに美味しくなりま...2014.02.072016.12.06料理
料理大根おろしのとろみが絶品 鰯のみぞれキムチ煮 夏バテ解消に旬な鰯を使った韓国風みぞれキムチ煮はいかがでしょうか? 大根おろしがトロッとしたいい感じで熱さをキープするとともに味をまろやかにしています。 ぶつ切りなので魚の骨に注して食べてください。 【材料(2人分)】 ・鰯 4...2013.07.20料理
鍋骨付き豚バラ肉と大根のクッパ風(カルビタンクッパ) 骨付きカルビをつかったカルビタン。 タンはスープの意味で、このスープにご飯を浸しながら食べると美味。^-^ 先日コウケンテツさんがNHKハングル講座で「豚バラ肉と大根のクッパ風スープ」をつくっていたので、無性に食べたくなりつくってみま...2013.01.172013.09.24鍋
お散歩ぶらっとドライブ&散策 三浦半島(葉山・佐島エリア)地魚中心の海鮮丼を堪能! 三浦半島へぷらっとドライブ。 今回は葉山・佐島方面へ。 今回の目的は美味しい海の幸をいただくこと。前々から地元近くに住む知人から美味しい!と口コミできいていた「佐島かねき」を目指していくことに。葉山といえば、森戸海岸そばにある魚料理「なじ...2018.09.252018.09.30お散歩
料理【レシピ】挟んで揚げる青じそ入り味噌カツ お弁当のおかずにもぴったり! 名古屋飯の代表格といえば、「味噌カツ」。 さくっと揚げた豚カツに甘い八丁味噌ベースの濃厚な赤味噌ダレが特徴ですが、今回は豚カツの中にタレをサンドしてみました。 夏が旬のさわやかな香味野菜、「青じそ」と甘いタレをはさんでサクっと揚げた「味噌...2018.07.042018.07.05料理
料理【レシピ】 さば缶のトマトパスタ 即席だけど満足度120%の極旨パスタ 自宅のストックスペースに常備している食材のひとつ、さばの水煮缶。 水煮缶さえあれば、時間短縮でも見た目のボリューム感が抜群の美味しいパスタができあがります。 今回は切干大根を使ってボリュームをだしていますが、切干大根そのもののうまみ成分も...2018.01.24料理
料理【レシピ】 陳さんちの餅鍋をつくってみた 味噌&バターのコクのあるスープに食欲をそそるピリ辛味 鏡開きの夕食として、四川料理の若手ホープ、陳健太郎さんのオリジナルレシピで「陳さんちの餅鍋」をつくってみました。 バターでコクをつけた味噌味がベースのスープに、豆板醤でピリッとしたアクセントをつけたオリジナルの鍋。バターはかなり主張します...2018.01.132018.01.18料理