
週末の夕食用に豚ひき肉をつかった焼売をつくってみました。
通常の焼売の皮を使わずに、正月用の餅米が残っていたので、餅米を衣がわりに代用します。 
餅米は蒸すともちもちとおこわっぽくなるので満腹感もあり、増量感もでるのでオススメです。
焼売の具材はなんでもOK。 
基本は豚ひき肉を塩少々で練り、お好みの具材と調味料をいれればよいだけなので簡単です。
専用の蒸し器がなくても、圧力鍋についている蒸し籠やタジン鍋のトレーをつかえば可能です。
蒸し時間は約15分程度。 
餅米は最初に30分水に浸しておくことを忘れずに。 
種をつくるのは短時間ですが、餅米の事前処理時間をお忘れなく。
【材料(2人前)】
・餅米 120-150g 
・豚ひき肉 250g 
・玉ねぎ 1/2個 
・絹ごし豆腐 1/4丁 
・干しシイタケ 大2枚 
・干しエビ 大さじ1 
・香菜 適量みじん切り 
・塩 小さじ1/2 
・片栗粉 小さじ2 
・オイスターソース 小さじ1 
・水 小さじ1 
・サラダ菜またはレタスなど 適量
【作り方】 
①事前に餅米はよく洗って水に30分程度浸しておき、水をきっておく。

②玉ねぎ、香菜、干しシイタケはみじん切りに。
③ボールにひき肉と塩をいれてよくこねる。

④ボールに②、オイスターソース、水、干しエビ、絹ごし豆腐、片栗粉をいれてよく混ぜ、こねる。

⑤パットに④を丸めて餅米をまぶしつける。


⑥圧力鍋(タジン鍋など)に水を沸かして、沸騰したらサラダ菜などを敷いて⑤を並べた蒸し籠をいれて約15分程度蒸す。最初の分程度は強火で、残り10分は中火で蒸す。


⑦蒸しあがったら、辛子醤油でいただく。

肉汁じゅわー・・・・ 餅米もほくほくと柔らかくなってます。
ベースは豚ひき肉+塩でつくり、あとはお好みで具材をいれればバリエーションは無限。 
焼売は餃子同様の手順で簡単にできるのでぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

 
  
  
  
  
