「auにかえる割Plus下取りキャンペーン」として、昨年11月にMNPで乗り換えした時のiPhone 5S本体下取りの特典として現金+au WALLETチャージがありました。
今回、現金以外のau WALLETへのチャージバックによる還元の案内メールがようやくきました。
下取り時には”11月契約分は来年4月にお手元のau WALLETカードにチャージされる”という案内を受けていたものの、4ヶ月以上も先のことだったのですっかり忘れていたチャージバック金額は10,800円。
忘れていただけにちょっと嬉しい。
受け取るためには「ご利用開始手続き」を事前に行っておかないと、たとえ権利があってもポイントを受け取ることができないので注意。
⇒ 利用開始の手続きはこちら
目次
そもそもau WALLETカードとは?
Tポイントカードにポンタカード、au WALLETなど、世の中顧客囲い込みのためポイントカードが流行していますが、改めてau WALLETについて調べてみると・・・
・発行手数料無料、年会費無料、審査不要のプリペイド方式(前払い入金)とクレジットカードの2種類。
・au WALLETカードでお買物をすると200円(税込)あたり、WALLETポイントが1ポイントずるつ貯まる。
・auのスマホの購入・修理費用に充当したり、auショッピングモールやコンテンツを購入することが可能。
Amazonのお買い物にau WALLETカードを使ってみる
ふだんは電子マネーEdyを120%活用していることもあり、au WALLETはまず使わないなぁ・・・ということで、手っ取り早く消費するには普段お買物で活用しているAmazonで決済手段として使ってみることにしました。
もちろん楽天でも使えます。
使い方は簡単。マスターカードとして使えばいよいのです。
マスターカード!?
はい、確かに私のau WALLETカードはクレジットカード機能なしのシンプルカードです。
Amazonで使うときはプリペイドカードとしてチャージしてある金額分だけ支払いに使うことができるのですが、au WALLETカードはMasterCardの加盟店やWebMoney加盟店で使うことができるのです。
【参考】クレジットカード以外のカードのご利用について(Amazonヘルプ)
では早速お買物をしてみます。
暗証番号の入力は不要。支払回数は1回のみ。
MasterCard加盟店ではカード表面の16桁数字を入力します。
ちなみにWebMonet加盟店ではカード裏面の16桁の英数字を入力します。
【参考】 au WALLET カードの使い方
ここで1つ疑問が・・・購入金額がチャージ金額以上の場合はその他決済手段と併用できるのかどうか?
これについてはAmazonのFAQで明記されていました。
”1種類のクレジットカードとAmazonギフト券を併用してお支払いいただくことは可能ですが、複数のクレジットカードで分けてお支払いいただくことはできません。”
ということで、au WALLETと普段使っているクレジットカードとの併用できないため、その他手段(Amazonギフト券やAmazonポイント等)であれば併用できます・・・と思っていたら、うっかり勘違い!
au WALLETは通常のクレジットカードと異なり、あくまでもマスターカード加盟店で使えるプリペイドカードなので併用はできません。誤ってau WALLETカード残高金額よりも高い買い物をした場合は、一度購入完了メールがきますが、そのあとで「重要なお知らせ:Amazon.co.jpへのご注文について」が送信されてきます。
Amazon.co.jp からのお知らせです。
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文(#*************)のお支払いにご指定のMastercard カード (有効期限: ****/**) の認証が得られなかったことをお知らせします。
クレジットカードの認証が得られない原因のひとつとして、有効期限が正しく入力されていないことがあげられます。例:(06/11) 2011年6月が有効期限です。
お手数ですが、現在ご指定のクレジットカードについて、有効期限も含めた情報をアカウントサービスで再度ご確認ください。クレジットカード情報に問題がない場合は、クレジットカード会社に原因を直接お問い合わせください。
ご注文は現在保留中ですが、6日以内に新しいお支払い方法をご指定いただいた場合、手続きを再度進めさせていただきます。
クレジットカード情報を修正する場合、または別のクレジットカードや支払い方法を指定する場合は、以下をご確認ください。
私の場合は3点購入し、1点のみau WALLET決済承認が通り、残り2点は残高が足りなかったので支払い手段を変更することで(Amazonギフト券に変更)お買物を完了することができました。
尚、利用明細はau WALLETサイトにて確認することができます。
▼最初に決済された「風呂蓋」の8,498円のみ、減額されています。
買い物履歴にMasterCard加盟店=Amazonの表記あり。
au WALLETカード残高が足りなかった時の顛末
今回私がau WALLETカードの扱いを勘違いしていたこともあり、残高不足で手間取りました。
総額12,400円(3品)を購入し、au WALLET(残高11,500円)を支払手段として選択。
この時点で不足分900円をアカウントにチャージされていたAmazonギフト券で支払うつもりでいました。
▼まずau WALLETカード残高分を使い切りたいので、「その他お支払オプション」にて新しくカードを登録。
▼MasterCardとしてau WALLETカードの表面にある16桁の数字を入力します。
▼登録完了後、ご登録のクレジットカードに今登録したマスターカード(au WALLET)が表示されるので、こちらを選択して決済します。
ところが・・・決済手段を選択して進めていっても、その後不足分を支払う選択する画面がなく、注文完了・・・
まず、au WALLETから風呂蓋の8,498円が差し引かれて、残高3,002円に。Amazonの画面も風呂蓋のみ決済完了、出荷手続にステータス変更されています。
一方、グレープシードオイルとパンミックの3,902円分がau WALLETから引き落とされません。正確にいうとau WALLET残高の3,002円だけが引き落とされると思っていたのですが、上記のようにAmazonから引き落とし不可のメールがきて、au WALLET承認が通って出荷準備中の「風呂蓋」まで、ステータスが変更されてストップしてしまいました。
早速、アカウントサービスから「注文履歴を見る」→「支払い方法の変更」を選択。
ところが、「新しいカードまたはギフト券で支払う」というところがあるものの、新しいクレジットカードを登録しかできず、ギフト券での支払いという選択画面がどこにもありません。
Amazonのコールセンターに問い合わせたところ、一時的なシステムエラーとのこと。
受付の方にオフラインでギフト券の支払に変更していただきました。
ただネットで調べてみると、「ギフト券を選択できない」との書き込みがちらほらあるので、システムエラーではなく最初からできないのではないかと疑いが。
尚、このオフラインでの手続きを行うとシステム上、今回の12,400円分すべてギフト券から支払処理がされているようになっているのです。
コールセンターで確認したところ、先にauWALLETで支払った8,498円分は商品出荷後にチャージバックされると案内されました。
これは後程ちゃんと戻ってきているのかアカウントを確認する必要があります。ここも正直なところわかりづらいシステムです。
※5/2追記 商品発送された後にチャージバックされていました(実際にはギフト券利用の処理中表記が削除されます)。
Amazonのギフト券を購入して使い切る
今回のように面倒なやりとりするのは時間が無駄なので、最初からau WALLETの残高分の範囲内でまず購入できる商品を買えばよかったです。
または中途半端な金額が残ったり、auポイントの使いみちがあまりないという方には、最初からAmazonギフト券(メールタイプ)を購入することをおすすめします。
購入方法は簡単です。
▼まずAmazonギフト券のページにいって、Eメールタイプを選択します。
金額がプルダウンで1,000-500,000円まで選択、もしくはお好きな購入金額を入力して、ギフト券を受け取りたい送信先(自分のメールアドレス等)を入力します。
▼次にau WALLETカードに相当するMasterCardを選択(上記フローで登録したカードが表示されています)。
▼最後に注文内容を確認して「注文を確定」します。
確定後、しばらくすると指定した送信先にAmazonギフト券が届きますので、あとはアカウントにチャージするだけです。
但し注意点として、Amazonギフト券は最低でも15円~上限7,500,000円(400枚)までの範囲での購入となります。
そしてギフト券に交換することによるデメリットとして、利用期間が購入時点より10年間(1年間)になっています。
とはいえ、あまりau WALLETを使わない方はギフト券に換えてしまったほうが使い勝手がよいですね。
※2017年4月24日からamazonギフト券の有効期限が10年になりました。4月24日以降に購入したギフト券の有効期限が10年になります。現実的には10年もあれば十分利用猶予期間もあるため、デメリットではなくなりました。
au WALLETなら、Amazonプライム会員の支払いも可能!
最近なにかと話題になっているAmazonプライム会員(年間3,900円の有料会員サービス、月額換算で325円)ですが、これまではクレジットカードでの一括支払いのみでしたが、au WALLETでの支払いにも対応可能となりました。
Amazonプライム会員は映像コンテンツ見放題のプライムビデオや音楽聴き放題のプライムミュージック等、お急ぎ便だけではない付属サービスがまずます充実しています。 → クレジットカード以外の支払いについて(Amazon)
<参考> Amazonプライム会員の規約