【お得】Amazonギフト券をチャージするとポイント還元 >>

【Alexa】Amazon MusicのプレイリストをAmazon echoで認識して再生するコツ

 

Amazon Echo show5

はじめてのスマートスピーカーとして、液晶ディスプレイ付きの「Amazon echo show 5」を購入しました。

リビングやダイニングの照明やテレビ、エアコンの操作などをハンズフリーで、音声で操作することでちょっとしたスマートホームを実現することが目的です。

スマートスピーカーというだけあって、もちろん単体でも楽しめる機能もあります。

そのひとつとして、Prime会員であればPrime MusicやAmazon Music limited(有料)の音楽をスマートスピーカー上で再生することができます。

Prime会員の基本サービスとして利用できるPrime Musicは楽曲数が100万曲程度なので、なかなか自分の好みの音楽を探しあてることができませんが、6500万曲以上のライブラリーをほこるAmazon Music unlimtedならば、膨大な楽曲数の中からお気に入りの楽曲をみつけることができるでしょう。

特にスマートスピーカー専用のEchoプラン(月額380円)であれば格安に抑えられていますので、はじめてスマートスピーカーを購入した方でちょっとお試ししてみたい方にはオススメのサービスです。

Alexa対応スマートスピーカーで音楽を楽しむ

スマートスピーカーと音楽聴き放題サービスで、リビングやダイニング、寝室などに音楽環境を構築して、気軽にいつでも楽しむことができます。

スマートスピーカーであれば・・・

「Alexa、●●のアルバムをかけて」
「Alexa、●●の曲をかけて」
「Alexa、●●のプレイリストをかけて」

声で聴きたい楽曲名やあらかじめ用意されているプレイリスト、自分でスマホやPCで設定したプレイリストを再生することができるので、とても便利です。

しかしながら唯一の欠点があり、Alexaの認識率が致命的に悪いのです。
特に自分で設定したプレイリストの再生については、プレイリスト名を工夫しないとまったく的外れな楽曲を再生したり、Alexaが「わかりません」を連発。
思い通りのプレイリストを再生することができません。

こんなことなら、最初からスマホのアプリからプレイリストを選択して再生したほうがストレスなく音楽を楽しめます。

まだまだ発展途上のデバイスなので、将来的には認識率が向上して使い勝手がよくなってくるのでしょうが、それまではある程度工夫する必要があります。

Alexaでプレイリスト名を認識しやすくするコツ

6500万曲以上もあるライブラリーから音声で好きな楽曲を再生することができるので便利なのですが、中には楽曲名や歌手名をご認識して的外れな音楽をかけたりすることが多々あります。

そのため、自分の好きな楽曲を集めた「プレイリスト」を作成することで、そのストレスから解放されます。

ただ、その便利なプレイリスト名さえ、Alexaは認識するのが苦手です。

私 「Alexa、(自分の名前)のプレイリストをかけて」
Alexa 「(自分の名前)のプレイリストはありません・・・」

プレイリストに自分の名前やニックネームをつけて作成しても、ほぼ100%の確率で認識されません。

そもそも楽曲名にありそうな名前やプレイリスト、固有名詞などはできるだけさけたほうがよさそうです。
また漢字、カタカナ、ひらがな、ローマ字によって認識率がかわるようなことはないようです。
漢字はまだまだ苦手のようで、名前も漢字によっては音読みで認識するので使用は避けた方がよいでしょう。

音声コマンドなので、できるだけシンプルな単独の固有名詞で認識してくれれば大成功ですが、とはいえそれを探すのもなかなか面倒です。

現状プレイリストをストレスなく呼び出せるオススメの方法としては、「言葉の組み合わせ」によってAlexaの認識率をあげるのが最も効果的です。

私の場合は今のところベタですが、プレイリスト名を「私のお気に入り」で設定しています。

「Alexa、私のお気に入りのプレイリストをかけて」
「Alexa、プレイリストの
私のお気に入りをかけて」

一方で固有名詞の中で有効なものもあるようで、例えばフルーツの名称でバナナ、アップル、パイナップル、メロン、オレンジ等、どれもうまく再生されました。

「Alexa、プレイリストのバナナを(リピート)再生して」
「Alexa、バナナのプレイリストを(リピート)再生して」

これなら単語なので、音声での操作も楽ですね。
問題はプレイリストの中にどの楽曲がはいっているのかを覚えておく必要があることぐらいでしょうか。

Alexaで便利なAmazon Musicの音声コマンドリスト

Alexaに音楽再生をコントロールするための便利なコマンドがあります。
丁寧に伝えないとだめなのかといえばそういうわけでもなく、比較的シンプルな言葉で指示がだせます。

以下、便利な音声コマンドリストです。
特に頻度が高いものを太字にしています。

基本的な音楽コマンドリスト

目的発話の例
音量を調節する

「音量を上げて/下げて」
「音量をレベル(数字)にして」

再生中の楽曲に関する情報を聞く

「この曲のタイトルは?」
「この曲のアーティストは誰?」
「この楽曲のタイトルは何?」
「このアーティスト名は?」
「この曲/アルバムの発売日はいつ?」

再生中の楽曲を停止する

「止めて」
「停止」

楽曲またはトラックを再生する

「再生」
「再開」

スリープタイマーを設定またはキャンセルする

「(X)分/時間でスリープタイマーを設定して」
「あと(X)分/時間で音楽を止めて」
「スリープタイマーをキャンセルして」

次のまたは前の楽曲を再生する

「次」
「前」

楽曲キューをループする「ループ」
楽曲をシャッフルする

「シャッフル」
「シャッフルを止めて」

楽曲をリピート再生する「リピート」

再生コマンドリスト

目的発話の例
楽曲を再生する

「音楽を再生して」
「(タイトル)という曲を再生して」

アルバムを再生する「(タイトル)というアルバムを再生して」
アーティスト名で楽曲を再生する「(アーティスト名)の曲を再生して」
ジャンルで楽曲を再生する

「(ジャンル)系の曲を再生して」
「(ジャンル)系の曲をPrime Musicから再生して」

プレイリストを再生する

「(プレイリスト名)というプレイリストが聞きたい」
「(プレイリスト名)というプレイリストをシャッフルして」

音楽サービス特有のコマンドリスト

目的発話の例

Amazon Music Unlimitedを再生する

「(楽曲/アルバム/アーティスト)を再生して」
「音楽を再生して」
「(気分)系の曲を再生して」
「(歌詞)という歌詞が入った曲を再生して」
「プレイリストを再生して」
「新曲を再生して」
「(ジャンル)系の新曲を再生して」
「(年代)の曲を再生して」
「(ステーション名)を再生して」
「(プレイリスト名)を再生して」
「(ホリデー)系の曲を再生して」

Prime Musicを再生する

「Prime Musicで(楽曲/アルバム/アーティスト)を再生して」
「Prime Musicで音楽を再生して」
「Primeプレイリストを再生して」
「Prime Musicで(ステーション名)を再生して」
「Prime Musicで(プレイリスト名)を再生して」
「Prime Musicで(ジャンル)系の新曲を再生して」
「Prime Musicで(アーティスト)のファーストシングルを再生して」
「このバンドのリードボーカルは誰?」

カスタムステーションを再生する「(Prime Music)で(アーティスト/ジャンル)のステーションを再生して」
ラジオステーションを再生する

「(ラジオ局の周波数)を再生して」
「(ラジオ局のコールサイン)を再生して」
「(ラジオ局名)を再生して」

楽曲の好き嫌いを指定する

「好き/嫌い」
「この曲は好き/嫌い」

次の楽曲にスキップする「スキップ」
Spotify

AlexaのSpotify Premium はSpotify Connectに対応しています。Spotifyアプリをお使いのスマートフォンやタブレットをリモコンとして、対応するAlexa端末で再生中の音楽をコントロールできます。

AlexaでSpotify Connectを使用するには、以下のように話しかけます。

「Spotifyで[歌手名]の曲を再生して」
「Spotify Connect(スポティファイ・コネクト)」または、「Spotifyに接続して」(Spotify Connectを有効にできます)
「Spotifyを再生して」

参考 音楽を楽しむ (Amazon ヘルプ&カスタマーサービス)

Amazon
自宅でも「おうち時間」を楽しく過ごす方法
  • 名作からヒット作品まで、映画やドラマも「見放題」
  • ビジネス書から漫画や雑誌も「読み放題」の読書体験!
  • お好みの音楽が200万曲の中から「聴き放題」

\今なら30日間無料体験/
Amazon Primeを見てみる

Amazonでお得に買物する方法

Amazonで少しでもお得に買い物をするなら、Amazonでの買い物に使える「Amazonギフト券」の購入チャージがオススメです。
通常会員は最大2.0% プライム会員は最大2.5%もポイントで還元されるので、Amazonで購入する前に現金チャージするとお得です。

この記事を書いたのは

dalahast_shikaku2

dalahast(ダーラヘスト; @dalahast_jp)です。ほぼ週末限定の趣味のお料理以外に日々の暮らしのなかで興味をもったこと等を 気の向くままに徒然に綴っています。
詳しいプロフィールはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
\ シェア /
\青丹よしのフォローはこちら/
dalahast.jp 週末限定ビストロパパの日常関心空間
テキストのコピーはできません。