先週までの温かさとはうってかわって、風も肌に冷たく、一気に秋モード。    
こんな時はわが家のいつもの定番、体が温まるクリームシチューをつくってみました。     
子供の頃はシチューといえば、ビーフシチュー派で、クリームシチューはややガッカリ感がありました。    
そんな私もこのクリームシチューを食べてからは、ビーフシチューと同格になりました。     
ポイントはずばり、、、「タイム」をまぶしたペンネとのコンビネーションです。    
そして、クリームシチューにはパスタでもおなじみの隠し味、「昆布茶」。     
これが絶妙に美味い・・・      
     
この魔法のタイムを茹でたペンネにふりかけるだけ。
それでは作り方です。
【材料(4人前)】
・鶏もも肉 200g 一口サイズ     
・玉ねぎ 1個 さいの目     
・ジャガイモ 2個 一口サイズ     
・人参 1本 一口サイズ     
・キノコ類(今回はエリンギ、その他しめじなどでもOK) 一口サイズ     
・小麦粉 大さじ4     
・牛乳 4カップ(量は鍋の大きさで調整、今回は3カップ)     
・水 3/4カップ     
・チキンコンソメ 2個     
・昆布茶(粉末) 10g     
・バター 30g     
※その他、ブロッコリーがあると緑がはえてより見た目もよく美味しくなります。     
・ペンネ(またはマカロニ)     
※今回使ったペンネは日本製粉の「オーマイ 早ゆでペンネ」です。 たった3分で茹であがるので便利ですよ。
 
    
【作り方】
①鍋にバターをしき、溶けたら玉ねぎと鶏肉を炒める(弱火)。     
②玉ねぎがしんなりしてきたら、人参とジャガイモ、キノコをいれてよく油をなじませる(弱火)。     
③小麦粉をいれて、具材によくからめる。     
④牛乳をいれて、具材とよくなじませたら、水をいれる。※牛乳は温めておくと効率的です。     
⑤とろみがでてきたら、コンソメと昆布茶を投入し、沸騰したら約15分間煮込む(弱火)。     
※小麦粉がだまにならないように、また鍋底につかないように適宜混ぜる。     
⑥人参が柔らかくなったらOK。 ※竹串ですっと通るか確認     
食べる時は、クリームシチューとペンネを別に分けて盛り付け、食べたい分だけ、クリームシチューの皿にとります。     
これからの季節におすすめの一品です。
野菜(ジャガイモ、人参)の代わりにシーフードをいれると、豪華なシーフードクリームシチューになります。

 
  
  
  
  
