年末近づくということで気になるランキングシリーズ。今回のテーマはこのブログのテーマの1つでもある、「料理」です。
私は最近知ったのですが、国内では料理レシピ大賞なるものがあるそうです。
国内では芥川賞や直木賞といった由緒あるものから、近年盛り上がりをみせている本屋大賞など、文芸書に関する賞はたくさんありますが、実用書に関するものはほぼありません。
そこで、実用ジャンルの中でも読者からの人気が高い「料理レシピ本」の書籍としての魅力をアピールし、その価値を広く知らしめようと、「料理レシピ本大賞 in Japan」が2014年に創設されました。
全国の書店員さんが「おいしくて手順が分かりやすく、再現可能な内容か」「料理をすることがたのしくなる、または何度でも作りたくなる内容か」などの基準で選んだ「料理レシピ本大賞(正式名称:料理レシピ本大賞 in Japan)」。
料理レシピ本大賞には【料理部門】と【お菓子部門】の2部門が設けられています。
過去受賞作をみてわかる通り、料理の基本や定番のレシピ本が中心で、どれも実用的なものば連れかりです。
また働く女性やお子さまのお弁当などにも役立つ「つくりおき」、「保存食」、「時短」がトレンドであることがわかります。
第7回料理レシピ本大賞 in Japan 2020
【料理部門・大賞】
「ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ」リュウジ/ライツ社
【料理部門・準大賞】
「藤井弁当」藤井恵/学研プラス
【料理部門・入賞】
「syunkonカフェごはん レンジでもっと!絶品レシピ」山本ゆり/宝島社
「朝10分でできる スープ弁当」有賀薫/マガジンハウス
「力尽きレシピ」犬飼つな/光文社
【こどもの本賞】
「おにぎり」平山英三 ぶん 平山和子 え/福音館書店
【エッセイ賞】
「頑張らない台所〜60歳からはラクしておいしい」村上祥子/大和書房
【コミック賞】
「私でもスパイスカレー作れました!」こいしゆうか 印度カリー子/サンクチュアリ出版
【お菓子部門・大賞】
「材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ」てぬキッチン/ワニブックス
【お菓子部門・準大賞】
「志麻さんの気軽に作れる極上おやつ」志麻/マガジンハウス
【特別選考委員賞】
「フライパン煮込み」若山 曜子/主婦と生活社
【紀伊国屋書店賞】
「南インド料理店総料理長が教える だいたい15分! 本格インドカレー」/稲田俊輔/柴田書店
第6回料理レシピ本大賞 in Japan 2019
【料理部門大賞】
「世界一美味しい手抜きごはん―最速!やる気のいらない100レシピ」はらぺこグリズリー/KADOKAWA
【料理部門入賞】
「土井善晴の素材のレシピ」土井善晴/テレビ朝日
土井先生ならではのアイデアレシピがつまっています。
私も購入しました。オススメ!
「作りおき&帰って10分おかず336―食材を使いきり!!」
倉橋利江/新星出版社
「医者が考案した「長生きみそ汁」」小林弘幸/アスコム
「クタクタでも速攻で作れる!バズレシピ太らないおかず編」
リュウジ/扶桑社ムック
「その調理、9割の栄養捨ててます!」
東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部/世界文化社
「フライパンひとつで何つくる?」井原裕子/成美堂出版
「syunkonカフェ どこにでもある素材でだれでもできるレシピを一冊にまとめた「作る気になる」本」別冊エッセ 山本ゆり/扶桑社
「一肉一菜おかず―買い物がラク、調理もカンタン」吉田麻子/秀和システム
【料理部門:絵本賞/ジャンル賞】
幼児絵本シリーズ「カレーライス」小西英子/福音館書店
【料理部門:エッセイ賞/ジャンル賞】
「料理が苦痛だ」本多理恵子/自由国民社
【料理部門:コミック賞/ジャンル賞】
「おひとりさまのあったか1ケ月食費2万円生活」
メディアファクトリーのコミックエッセイ/おづまりこ/KADOKAWA
【お菓子部門大賞】
「世界一親切な大好き!家おやつ―カンタンなのに驚きのおいしさ!」
(主婦の友生活シリーズ) 藤原美樹/主婦の友社
【お菓子部門特別選考委員賞】
「とりあえずウミガメのスープを仕込もう。」宮下奈都/扶桑社
第5回料理レシピ本大賞 in Japan 2018
2018年にはエントリー総数138タイトルで、料理部門に123タイトル、お菓子部門には15タイトルがエントリーされましたが、受賞タイトルは以下の通り。
【料理部門大賞&DNP賞】受賞
「みそ汁はおかずです」瀬尾幸子/学研プラス
【料理部門:エッセイ賞】
「もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓」稲垣えみ子/マガジンハウス
【料理部門:絵本賞】
「わかったさんのこんがりおやつ」寺村輝夫・永井郁子・さわのめぐみ/あかね書房
【料理部門:コミック賞】
「たまこ定食 注文のいらないお店6巻」野崎ふみこ/双葉社
【料理部門】入賞
書名 | 著者/出版社 |
ちゃんとおぼえたい和食 | 田麻子/秀和システム |
シェフの家呑みおつまみ | 依田隆/秀和システム |
レシピを見ないで作れるようになりましょう。 | 有元葉子/SBクリエイティブ |
志麻さんのプレミアムな作りおき | 志麻/ダイヤモンド社 |
帰り遅いけどこんなスープなら作れそう | 有賀薫/文響社 |
やみつきバズレシピ | リュウジ/扶桑社 |
【特別選考委員賞】受賞
「全196ヵ国 おうちで作れる世界のレシピ」本山尚義/ライツ社
【お菓子部門】大賞
「へたおやつ 小麦粉を使わない白崎茶会のはじめてレシピ」白崎裕子/マガジンハウス
この「へたおやつ」は私も購入しました。超オススメです。
第4回料理レシピ本大賞 in Japan 2017
2017年にはエントリー総数163タイトル、料理部門に142タイトル、お菓子部門には21タイトルがエントリーされましたが、受賞タイトルは以下の通り。
【料理部門】大賞
「世界一美味しい煮卵の作り方」はらぺこグリズリー/光文社
【料理部門:専門料理賞】
「新装版 包丁の教科書」野崎洋光/新星出版社
【料理部門:絵本賞】
「おばけのてんぷら」せなけいこ/ポプラ社
【料理部門:エッセイ賞】
「あしたも、こはるびより。」津端英子 津端修一/主婦と生活社
【料理部門:コミック賞】
「真夜中ごはん」イシヤマアズサ/宙出版
【料理部門:DNP賞】
「三陸わかめと昆布 浜とまちのレシピ80」婦人之友社編集部/婦人之友社
【料理部門】入賞
書名 | 著者/出版社 |
藤井恵さんの体にいいごはん献立 | 藤井恵/学研プラス |
小林カツ代の永久不滅レシピ101 | 小林カツ代/主婦の友社 |
全部レンチン!やせるおかず作りおき | 柳澤英子/小学館 |
デリおき 毎日カンタン! 作りおき洋風惣菜 | 依田隆/秀和システム |
300万人に支持されたオレンジページnetのBESTおかず | オレンジページ |
僕が本当に好きな和食」笠原将弘 | 主婦の友社 |
【お菓子部門】大賞
「白崎茶会のあたらしいおやつ」白崎裕子/マガジンハウス
第3回料理レシピ本大賞 in Japan 2016
2016年には料理部門に123タイトル、お菓子部門には20タイトルがエントリーされましたが、受賞タイトルは以下の通り。
【料理部門】大賞
「つくおき」nozomi / 光文社
【料理部門】準大賞
「食品保存のテク」徳江千代子 / 朝日新聞出版社
【料理部門】準大賞
「一日が幸せになる朝ごはん」小野真規子・大野正人 / 文響社
【料理部門】入賞
惜しくも大賞・準大賞は逃したものの、入賞したのはこちらの9冊です。
もちろん作って美味しい!のは当然ですが、時間のない時にさっとつくれるレシピ、繰り返しつくってみたいレシピ、レシピ本としても使いやすくて読みやすい本が人気です。
書名 | 著者/出版社 |
帰ってから作れるおかず200 | オレンジペ-ジ |
手間をかけずにこの「ほめ言葉」が聞こえるレシピ | 小田真規子/文響社 |
これだけで、ラクうまごはん | 瀬尾幸子/新星出版社 |
別冊NHKきょうの料理 おふくろの味定番100 | NHK出版 |
週末作って毎日簡単!作りおきのラクうまおかず350 | 平岡淳子/ナツメ社 |
たっきーママの簡単作りおきと時短おかずで朝すぐ!弁当 | 奥田和美/扶桑社 |
漬けたら、すぐおいしい! | 堤人美/講談社 |
夫もやせるおかず作りおき | 柳沢英子/小学館 |
東京カリ~番長・水野仁輔のいまはなき名店に学ぶ!まぼろしカレ- | 水野仁輔/地球丸 |
【お菓子部門】大賞
「魔法のケーキ」荻田尚子 / 主婦と生活社
「まいにちおやつ」なかしましほ / KADOKAWA
【料理部門】ママ賞
「女ひとりの夜つまみ」ツレヅレハナコ / 幻冬舎
第2回料理レシピ本大賞 in Japan 2015
2015年には料理部門に128タイトル、お菓子部門には22タイトルがエントリーされましたが、授賞タイトルは以下の通り。
【料理部門】大賞
ラクうまごはんのコツ 瀬尾幸子/新星出版社
【料理部門】準大賞
クックパッドのおいしい厳選!野菜レシピ 新星出版社
はじめてでもおいしく作れる和食 おいしい和食の会/家の光協会
【お菓子部門】大賞
作りおきスイーツ 主婦の友社
【お菓子部門】準大賞
アトリエ・タタンのチーズケーキ 渡部 まなみ/文化出版局
【料理部門】入賞
書名 | 著者/出版社 |
決定版! 朝つめるだけで簡単! 作りおきのラクうま弁当350 | 平岡淳子/ナツメ社 |
「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ | 落合務/l講談社 |
冷凍保存ですぐできる 絶品おかず | ワタナベマキ/家の光協会 |
白崎茶会のかんたんパンレシピ | 白崎裕子/学研パブリッシング |
食べようびMOOK 残業ごはん | オレンジページ |
そうざいサラダ | ワタナベマキ/主婦と生活社 |
「使いきる。」レシピ 有元葉子の”しまつ”な台所術 | 有元葉子/講談社 |
第1回料理レシピ本大賞 in Japan 2014
【料理部門】大賞
【料理部門】準大賞
【料理部門】入賞
書名 | 著者/出版社 |
一生作り続けたいおかず | 田中怜子/主婦と生活社 |
The 基本 200 | オレンジページ |
はじめてでもとびきりおいしい! 料理のきほん練習帳 | 小田真規子/高橋書店 |
割合で覚える和の基本 | 村田吉弘/NHK出版 |
向田邦子の手料理 | 向田和子/講談社 |
一人ぶんから作れる ラクうまごはん | 瀬尾幸子/新星出版社 |
作りおきサラダ | 主婦の友社 |
ベターホームが料理教室で50年教え続ける、しっかり作りたい定番料理100品 | ベターホーム協会 |
【お菓子部門】大賞
【料理部門】準大賞