【お得】Amazonギフト券をチャージするとポイント還元 >>

【Archer TBE400UH レビュー】古いPCがWi-Fi7で爆速に大変身!ネット環境を手軽にアップデートできるWi-Fi7対応USB子機

「せっかく最新のWi-Fi 7ルーターを導入したのに、なぜだかPCだけネットが遅い・・・」

このモヤモヤ、あなたも感じていませんか?

最新のWi-Fi 7ルーターを導入し、快適なWi-Fi環境を構築しても、PCが古いWi-Fi規格にしか対応していなければ、その恩恵は半減してしまいます。

わが家でも、先を見越してWi-Fi7に対応したメッシュWi-Fiルーターを導入しましたが、まだまだ対応機種が少なく、特にメインで使うPCのオンボードのWi-Fiでは、言わずもがな、そのメリットを最大限に活かし切れていませんでした。

そんな悩みを解決したのが、今回ご紹介するTP-LinkのWi-Fi 7対応USB子機「Archer TBE400UH」です。

この小さなUSB子機を挿すだけで、私の古いPCは劇的に改善。
驚くほど簡単に、最新のWi-Fi 7環境に対応し、その恩恵を最大限に受けられるようになりました。

※PR記事:本記事はティーピーリンクジャパン株式会社から商品をご提供いただき、実際の居住環境にて個人的に使ってみた感想を中心にレビューをしています。

Archer TBE400UH の製品概要

注目のポイント

  • 接続するだけで、次世代Wi-Fi7通信にアップデートできる
  • トライバンドWi-Fi対応(2.4GHz/5GHz/6GHz)で安定通信
  • 選べる設置スタイル(USBドングル&クレードル)
  • MLO(Multi-Link Operation)技術により、安定した通信
  • 通信効率化(OFDMA・MU-MIMO・Multi-RU)により低遅延な通信

こんな人におすすめ

  • Wi-Fi7ルーターを導入済みで、PCのWi-Fiも最新にしたい方
  • Wi-Fiでオンラインゲームや高画質動画を快適に楽しみたい方
  • オンライン会議で途切れない安定したWi-Fi環境構築したい方

製品仕様について

公式サイト(製品仕様) Archer TBE400UH

製品名 Archer TBE400UH
メーカー TP-Link
本体サイズ 30 × 17.7 × 107mm(幅 X 奥行き X 高さ)
本体重量 約40g
アンテナ 高性能トライバンドアンテナ×2
インタフェース USB3.0対応(最大4.8Gbps)
ワイヤレス規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/be 
Wi-Fi通信効率向上技術 OFDMA・MU-MIMO・Multi-RU
信号レート
  • 6GHz
    • 11be:最大2882Mbps(動的)
    • 11ax:最大2402Mbps(動的)
  • 5GHz
    • 11be:最大2882Mbps(動的)
    • 11ax:最大2402Mbps(動的)
    • 11ac:最大1732Mbps(動的)
    • 11n:最大400Mbps(動的)
    • 11a:最大54Mbps(動的)
  • 2.4GHz
    • 11be:最大688Mbps(動的)
    • 11ax:最大574Mbps(動的)
    • 11n:最大400Mbps(動的)
    • 11g:最大54Mbps(動的)
    • 11b:最大11Mbps(動的)
ワイヤレスモード
  • クライアントモード
  • ホットスポットモード
ワイヤレスセキュリティ WEP, WPA/WPA2/WPA3, WPA-PSK/WPA2-PSK
LED ステータスLED 
システム要件
  • Windows 10(32-bit)
  • Windows 10/11(64-bit)
同梱物
  • Archer TBE400UH本体
  • かんたん設定ガイド
  • USB 3.0台座+USBケーブル(1.2m)

Archer TBE400UH の製品レビュー

外観:高性能アンテナが特徴的な機能美デザイン

Archer TBE400UHは、Wi-Fi 7に対応した高性能なUSBワイヤレスアダプターです。

手のひらサイズで約30 × 17.7 × 107 mmのスティック型。
最大4.8Gbpsのデータ通信速度に対応するUSB 3.0ポートを備えているため、Wi-Fi 7の高速通信性能を十分に引き出すことができます。

その外観の最大の特徴は、本体から伸びる2本のハイゲインアンテナ。

親ルーターの設置場所や環境に応じて、2本のアンテナの方向を180°まで角度調整可能なので、ルーターから離れた場所でもWi-Fiの電波をしっかりキャッチできます。

PCとの接続はUSBポートに直接挿すか、付属のクレードルを使って接続するか、利用シーンに応じて柔軟に使い分けることが可能です。

クレードル付属のUSBケーブルは長さ1.2mほどあるので、机下に置いているデスクトップPCの場合でも、より受信感度の良いデスク上にアンテナを置くなど、PCへのアクセスも容易になります。

また、2本アンテナは本体に収納できるので、閉じればコンパクトになり持ち運びもしやすくなります。

セットアップ:ドライバー内蔵で、誰でも簡単セットアップ

Archer TBE400UHは、必要なドライバーを本体に内蔵しているため、セットアップも非常に簡単です。

セットアツプ手順
  • STEP 1
    Archer TBE400UHの接続

    PCのUSBポートにArcher TBE400UHを接続します。

  • STEP 2
    ドライバーのインストール

    ファイルマネジャーから「マイコンピューター」を開き、「Setupinstall.exe」 という名称のセットアップ プログラムを指定してインストールを実行します。

    CDドライブとして認識される
    ドライバーをインストール後、
    ワイヤレスアダプターとして認識されている

    ドライバーは公式サイトからもダウンロード可能です。最新版はこちらから。

    公式サイト  Archer TBE400UH Driver

  • STEP 3
    接続するWi-Fiネットワーク選択

    ドライバーのインストール後、PCのタスクバーからWi-Fi7のネットワークを選択し、お使いのWi-Fiルーターのパスワードを入力すれば接続完了です。

    重要:Wi-Fi7はマイクロソフトの方針で、WIndows 11のみ対応しています。お使いのPCのOSがWindows10の場合、Archer TBE400UHの能力は最大限発揮できません。
    また、最新のMLO(Multi-Link Operation)はWindows 11 24H2 (build 26100)以降でのみ利用可能です。

計測結果:期待通りの快適さ、スループットもレイテンシーも改善

わが家のネットワーク環境は、TP-LinkのWi-Fi7対応のメッシュWi-Fiルーター「Deco BE65」で構築しています。

現在の環境と通信速度を図示したものがこちら。

自宅のWi-Fi7ネットワーク環境
  • 通信環境:上位回線1Gbps CATV光回線、共有LANタイプ
  • テスト空間:鉄筋マンション、100㎡(3~4LDK相当)
  • 計測時間:混雑しがちな午後22時頃
  • 計測ツール:速度はFast.com、状態はWi-Fiミレル利用
  • 設置方法:親機×子機(Deco BE65 2台)
  • バックホール:イーサネットバックホール利用 ※ブリッジモード
iPhone アプリで計測した通信スピード

この環境にて、Archer TBE400UHをノートPC(Windows 10、および11)に接続して、通信速度(アップリンク、ダウンリンク)及びレイテンシーを計測します。

Windows 10 PCでの計測結果

まずはプライベートPC(Windows 10)+Archer TBE400UHでの計測結果です。

Wi-Fi7はマイクロソフトがWindows10に正式に対応しない旨、公表しています。
そのため最速の6GHzはもとより、MLO(2.4/5/6GHzを束ねたもの)へは接続することができませんので、2.4GHz/5GHzでのテストになります。

  Downlink Uplink Latency
(ミリ秒)
MAX値 490Mbps 610Mbps 6ms
MIN値 310Mbps 420Mbps 7ms
10回計測の平均値 429Mbps 511Mbps 10ms

比較のため、ノートPCのオンボードの内蔵無線LANを使った計測結果がこちら。

  Downlink Uplink Latency
(ミリ秒)
MAX値 370Mbps 230Mbps 3ms
MIN値 300Mbps 160Mbps 4ms
10回計測の平均値 344Mbps 202Mbps 3ms

以上の結果から、

Archer TBE400UHを装着することで、Win10でもオンボードの内蔵無線LANよりもスループットが大きく改善しました。
ただし、スループットは内蔵無線LANが低遅延でした。

Windows 11 PCでの計測結果

次にプライベートPC(Windows 11)+Archer TBE400UHでの計測結果です。

Windows 11なので、今回は2.4GHz/5GHz、6GHz、MLO(2.4GHz/5GHz/6GHz)でそれぞれ計測してみます。

2.4GHz/5GHz Downlink Uplink Latency
(ミリ秒)
MAX値 480Mbps 850Mbps 2ms
MIN値 390Mbps 730Mbps 4ms
10回計測の平均値 438Mbps 810Mbps 3ms
6GHz Downlink Uplink Latency
(ミリ秒)
MAX値 510Mbps 890Mbps 2ms
MIN値 400Mbps 670Mbps 3ms
10回計測の平均値 437Mbps 735Mbps 3ms
MLO (2.4/5/6GHz) Downlink Uplink Latency
(ミリ秒)
MAX値 460Mbps 910Mbps 2ms
MIN値 430Mbps 690Mbps 4ms
10回計測の平均値 440Mbps 813Mbps 3ms

以上の計測結果から、

Archer TBE400UHを装着することで、Windows 11 PCでは全体としてアップリンク・ダウンリンクともスループットが向上し、レイテンシーが大きく改善していることがわかります。

またわが家環境で、PCを有線LANに直接接続した場合、Downlinkは1000Mbps、Uplinkは950Mbps、Latencyは1となりますので、Downlink以外ではほぼ有線LANに近い無線LAN環境を実現することができています。

Wi-Fi7の環境では、その効果を発揮できることが証明されたと言えるでしょう。

まとめ:古いPCでも最新のWi-Fi 7環境へ、手軽にアップグレード

総合評価:★★★☆
良かったところ
気になったところ
  • 手持のPCが手軽に次世代通信規格Wi-Fi7へアップグレードできる
  • MLO(Multi-Link Operation)技術で通信が効率化できる
  • アンテナ角度の調整とビームフォーミング技術でWi-Fiが安定する
  • 設置スタイルに柔軟性があり、コンパクトになるので持ち運びもしやすい
  • ドライバーが内蔵型で設定が楽
  • 価格がやや高め
  • Wi-Fi7の実力を最大限に引き出すには、Windows 11が必要
    ※Windows 10ではMLOや6GHz帯が非対応

TP-LinkのArcher TBE400UHは、PCの通信環境を劇的に改善してくれる、Wi-Fi 7対応の高性能USB子機です。

難しい設定は不要で、USBポートに挿すだけという手軽さで、快適なWi-Fi 7の通信速度と安定性を実現できます。

トライバンド対応や高感度アンテナ、柔軟な設置スタイルなど、細やかな配慮が行き届いており、幅広い使用シーンに対応。

特に、最新ルーターを導入済みでPCのスペックにお悩みの方や、通信品質が求められるオンライン環境で作業する方にとって、非常に頼もしい一台です。

「買い替え」ではなく「アップグレード」で、今あるPCのポテンシャルを最大限に引き出してみませんか?

レビュー
自宅でも「おうち時間」を楽しく過ごす方法
  • 名作からヒット作品まで、映画やドラマも「見放題」
  • ビジネス書から漫画や雑誌も「読み放題」の読書体験!
  • お好みの音楽が200万曲の中から「聴き放題」

\今なら30日間無料体験/
Amazon Primeを見てみる

Amazonでお得に買物する方法

Amazonで少しでもお得に買い物をするなら、Amazonでの買い物に使える「Amazonギフト券」の購入チャージがオススメです。
通常会員は最大2.0% プライム会員は最大2.5%もポイントで還元されるので、Amazonで購入する前に現金チャージするとお得です。

この記事を書いたのは

dalahast_shikaku2

dalahast(ダーラヘスト; @dalahast_jp)です。ほぼ週末限定の趣味のお料理以外に日々の暮らしのなかで興味をもったこと等を 気の向くままに徒然に綴っています。
詳しいプロフィールはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします。
\ シェア /
\青丹よしのフォローはこちら/
テキストのコピーはできません。