丼ぶり【レシピ】家庭でつくる基本の「牛丼」の作り方 外出先でさくっと食べることができる「牛丼」はサラリーマンや学生に人気のメニューですが、なかなか自宅でつくる機会がありませんでした。あの甘ったるいタレが牛丼屋ならではの味つけで好みで、時折無性に食べたくなります。今回は家庭用ということで甘さ控... 2019.10.21丼ぶり
丼ぶり【レシピ】関西風天津飯 酸っぱくない天津飯(カニカマなし) あまり自宅でつくることはないけれども、たまに食べたくなる「天津飯」。 カニ身を卵でとじてとろとろのカニ玉にして、ご飯の上にのせて餡を上からかけたシンプルな味。甘酸っぱい餡がのった天津飯もよいけれど、どちらかというと苦手な私はもっぱら醤油ベ... 2019.07.13丼ぶり
丼ぶり【レシピ】卵スープチャーハン かき混ぜ食べると2度美味しい最強炒飯 サッと炒めてつくる、いつもの炒飯(チャーハン)もいいけれど、ちょっとしたひと手間で2倍美味しくなるのが「スープチャーハン」です。 ひと手間といっても同時にスープを隣の鍋でつくるだけ。 卵も1つの卵を卵黄と卵白を分けてつかうことで、気になる... 2019.06.21丼ぶり
丼ぶり【レシピ】とりまぶし(鶏肉のひつまぶし)4つの食べ方で4度美味しい! 名古屋名物の高級な鰻のひつまぶしを、安価で低カロリーな鶏肉でつくるひつまぶし。鶏肉のひつまぶしは地方によっては「とりまぶし」とも呼ばれる一品です。 カリカリっと揚げ焼きした鶏皮の部分と、甘辛のタレで味つけされた弾力のある鶏のもも肉が絶品... 2019.06.08丼ぶり
丼ぶり【レシピ】台湾屋台飯 「排骨飯」(パイコー飯, パーコー飯)五香粉のスパイシーな風味が癖になる! 台湾のソウルフードの1つ、「排骨飯」。排骨(パイコー、パーコー)は中国語で豚などのスペアリブをさす言葉です。 「排骨飯(パイコーハン)」は豚肉にスパイスを聞かせた衣をつけてカリカリに揚げたものを、温かいご飯にのせていただく、ボリューム満点... 2019.03.02丼ぶり
丼ぶり【レシピ】鰯(いわし)の蒲焼丼 簡単で美味しい!シンプル丼 鰯は安くて家計にやさしい食材なので、ぜひ活用したいところ。 今晩は不飽和脂肪酸DHAやEPAが豊富な鰯(いわし)を使って、自宅できるシンプルな蒲焼丼をつくります。 このタレは秋刀魚など他の魚をつかった蒲焼にも使いまわしができるのでオススメ... 2018.04.01丼ぶり
丼ぶり【レシピ】 牛ごぼう丼大和芋がけ 味噌入りとろろが絶妙にあう! 今晩のレシピは旬のごぼうと大和芋をつかった丼ものです。 甘辛く炒めた牛肉とごぼうを温かいごはんにのせて、その上から風味のよいとろろ芋をかけていただきます。 この季節にぴったりの丼ですね。 メモ 本日の食材:牛蒡(ごぼう) 今日の食材は「... 2018.03.04丼ぶり
丼ぶり【レシピ】平野レミさんのキンピーラー丼 ピーラーを使って時短料理 便利なキッチンツールを活用して、忙しい平日でも栄養価の高い食べ物をさっとつくるための時短レシピ。 本日は豪快な料理で人気の平野レミさんの育ち盛りの男子も喜ぶ、「キンピーラー丼」。本家本元はキムチを使い、卵を落としていますが、今回はコレステ... 2016.10.28 2016.11.07丼ぶり
丼ぶり「たこぺぺ丼」 夏にぴったりのペペロンチーノ丼ぶりのレシピ 夏にぴったりのタコのペペロンチーノ版のイタリアン風の丼ぶり。 食欲のないときでも香ばしいガーリック風味とぴりっと効いた唐辛子のエッセンスで、食がすすむこと間違いなしのレシピ。 さらに黒酢の3倍ともいわれるポリフェノールを含んだ「バルサミコ... 2016.07.07丼ぶり
丼ぶり【台湾レシピ】ルーローハン(魯肉飯)と大根スープ、レタス炒め 本場台湾の家庭の味を自宅で楽しむ 台湾のソウルフード、煮込み豚肉のかけ飯こと「魯肉飯(ルーローハン)」をランチにつくってみました。材料も作り方もシンプルなのでちゃっちゃっとつくることができる、美味しい家庭の味。 台湾でも家庭や地域によって、それぞれの味があるので、ベースの... 2016.04.13 2018.07.04丼ぶり
丼ぶりふわとろ親子丼 お店の味を自宅で実現する3つのコツ 親子丼といえば、祇園下河原にある京都の名店「ひさご」の親子丼は忘れられない味。 丹波の地鶏と九条ネギをつかった親子丼は旨味と甘味が絶妙で、何度でも通いたくなります。そして、京都ならではの山椒の香りもアクセントになって、まさに大人の親子丼で... 2015.12.19丼ぶり
丼ぶり磯の香りがあふれる究極の海苔「黒ばらのり」を使ったチョレギ風サラダとヘルシービビンバ 甘辛く炒めた牛肉とキノコに人参ともやしのナムルに生ニラをプラス。 見た目そのままの、のっけるだけのヘルシービビンバ。白ごま風味も効いてます。 そして、付け合わせはいただきものの、三重県産の「黒ばらのり」を使ったレタスとキュウリのチョレギ風... 2015.09.13丼ぶり
丼ぶり季節先取り!秋刀魚の蒲焼を堪能する 先週ぐらいから今年の秋刀魚が早くもスーパーの鮮魚コーナーに並び始めました。 とはいえ、初物は1尾500円ほどでお財布には厳しいですが、冷凍ものでも調理に工夫をすれば安価であっても120%楽しめます。 というわけで、今晩は「秋刀魚... 2015.08.25丼ぶり
丼ぶり衣サックサク、エビもプリップリなエビカツ丼をつくってみました by 栗原はるみさんのエビカツ 長~い夏休みの最終日の晩御飯は、栗原はるみさんの定番レシピ「エビカツ」を使って、がっつり食べれるエビカツ丼に仕立てました。 すり身のエビカツは(それはエビコロッケ?食べた記憶あるのですが、プリッとした海老の身がごろごろ入って見た目以上に食... 2015.08.17丼ぶり
丼ぶり【男飯】ふわトロ 親子丼の作り方 まずは基本からはじめました 私にとって、丼ぶりといえば、親子丼。食材の鶏肉や卵にこだわればそれなりにつくれると思うのですが、そのあたりのスーパーにある食材でも十分美味しく食べることができる、「親子丼」をつくることが今回のテーマです。 まずは基本的な親子丼をつ... 2014.11.01 2014.11.02丼ぶり
丼ぶりのっけるだけマグロ丼納豆丼+(旨みプラス)コクと旨味感は半端なし 本日の特売はマグロ。国産マグロ祭り!ということでシンプルにマグロ丼でいただきます。 これまで和えてのっけるだけのマグロ丼は何度か紹介してきましたが、今回のマグロ丼は「マグロ納豆丼+」ということで、あるものを加えることでさらに美味し... 2014.10.26丼ぶり