【お得】Amazonギフト券をチャージするとポイント還元 >>

今年の買ってよかった大賞(2017年版)が決まりました!

ダンボー

今年も残すところあと少し。
本日も年末ぎりぎりまでお買い物をしてしまい、寒い中荷物を届けてくれる宅配業者さんには感謝しています。

毎年恒例、今年買った商品の中で特に個人的に気に入っているものを自画自賛ランキングにして締めくくりたいと思います。

それでは、2017年買って良かったで大賞ベスト10発表です!

10位:アイラップ 高密度ポリエチレン袋

防災用の備蓄品をいろいろ検討している中で知った、高密度ポリエチレン(HDPE)を使った「包装食袋」。
防災時に限らず、エコでヘルシーな低温調理にも活用できるので、ふだんから使って慣れておくと有事の時も対応できそう。

9位:ニンテンドークラシックミニスーパーファミコン

任天堂クラッシックミニスーパーファミコン

言わずと知れた往年の名機、スーパーファミコンが手のひらサイズで復活。

懐かしのゲームタイトル全21タイトルを満喫できる。
なによりも名作「スターフォックス」の続編、未発売タイトル「スターフォックス2」が含まれているのでマニアにはたまりません。

ファミコンミニで使いづらかったコントローラーサイズを改善して、オリジナルと同じ大きさにになりプレイしやすくなったのはよいのだけど、できればサイズはミニでそろえてほしかった。

8位:外部電源不要のポータブルHDD(WD製)

携帯性に優れるバックアップ用の外付けHDD。

自宅のメインPCとノートPCのバックアップ用にサイズの異なる2台(1TB/3TB)購入しました。
コンパクトサイズ且つ、外部電源不要なのがとても使い勝手良く気に入っています。

7位:LED水耕栽培機器GreenFarm(2台目追加購入)

室内でLEDによる水耕栽培を手軽に楽しめる機器がこちらの「GreenFarm」。
都会住まいの方やお子様の教育用にぜひおすすめしたいです。

実は本機器は追加購入の2台目で、1台目に上積みして使っています(仕様上、3台まで上積み可能)。
2台目は発売して数年経過しているせいか、LED照明部分が改良されているようで非常に明るく、成長がよいような気がします。

私は育てた野菜やハーブを家庭料理で活用しています。
ランニングコストうんぬんよりも育てる楽しみを体験できるのが一番のポイントです。

6位:PlayStation4 ドラゴンクエストXI過ぎ去りし時を求めて

ドラクエ11

今年PS4でプレイした中で最も遊びつくしたタイトル。
スイッチではまだリリースされていないので、PS4版を購入しました。

やりこみ時間100時間以上、レベルは全キャラ99とカンストまでやりこむほど熱中。

ファイナルファンタジーシリーズが好みで、あまりドラクエ好きではなかったけれど、本作品の完成度は高く、最後まで楽しめました。
その勢いで、ドラゴンクエスト10オンライン版まで手をつけましたが、こちらは操作性が悪くそこまでのめり込みませんでした。

任天堂スイッチ用の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルド」とあわせて、文句なしで2017年を代表するゲームタイトルですね。

5位:ニューバランス ウォーキングニュースMW863

クッション性優れる、長時間歩きやすいウォーキングシューズ。

普段からニューバランスが好みで履いていたので、ビジネスカジュアル用にも使えるシューズをさがしていたところ、自分の足にあった理想のシューズに巡りあえました。

人工皮革のブラックなので、スーツにもジャケットスタイルにもばっちりあいます。
履きやすさのあまり、もう1足追加で購入しました。

チャックのあるなしには賛否両論あるかもしれませんが、サイズさえあえば履きやすさはピカイチかも。

4位:ソニーBD/DVDレコーダー BDZ-ZT3500(3TBモデル)

BDZ-ZT3500

大容量でHDD増設可能なソニーの最新レコーダーの上位機種3TBモデル。

長年愛用した同じソニーのBDZ-RX100のHDDが容量がひっ迫するとともに挙動が怪しくなってきたのと、年末に向けてたくさん録画したいニーズから録画容量アップを狙って購入しました。
パナソニックのDIGAが機能・容量面で最強だと思いますが、AV機器系はすべてソニーでそろえていることもあり、ソニー製品一択。

本体はこれまでのレコーダーと比較して非常にコンパクトで奥行きもせまく場所をとりません。
個人的な好みでいえば、デザインがシャンパンゴールドとブラックの組み合わせで、その前のモデルとおなじシルバー&ブラックだったらよかったです。

また残念なのが本体のユーザーインターフェース。
店頭で実際に試したところ多少もたつくイメージでしたが、RDZ-RX100と比べると起動も早くて容量も3TBに加えて、外付けでHDDを追加できるので購入に踏みきりました。
ベースとなる本体のソフトはまだまだバグがあるように思います。

3位:パナソニックLEDシーリングライト(AIR PANEL LED)

光色を切り替えられる機能性LED照明器具。

リビングの照明を時間や用途に応じてかえて雰囲気づくりができます。
例えば、夕方から就寝までは電球色でムードを演出し、本を読んだりスマホやパソコンをするときなどは昼光色にかえて、文字をみやすくすると眼にもやさしいです。

もっと早くLED照明にかえればよかったです。

2位:ニトリの接触冷感Nク-ル寝具

「接触冷感」でひんやり快適に眠れる、夏場になくてはならなかった敷きパッド。

ニトリでは毎年人気のシリーズということでシーズンにはいると売り切れ状態。
購入するならば、商品が棚に並ぶ4月上旬から梅雨が明けるまでに買うべし。

エアコンは使って涼しいは当たり前ですが、この敷きパッドがあれば寝苦しさから解放されること間違いなし!
冷たさは3段階。
人によって体感温度は異なるので、環境やお好みにあわせて適切な敷パッドを選ぶこと。
安価なのでぜひ試してみてください。

1位:任天堂スイッチ(Nintendo Switch):2017年3月3日発売