ライフハック【解決】ACアダプターでつないでるのに、「バッテリーの残量が非常に少なくなっています」とメッセージが出るのを回避する方法 今年になってから、「バッテリーの残量が非常に少なくなっています。今すぐコンピューターを電源につないでください。」とのメッセージが頻繁に出るようになりました。ACアダプターは確かに装着されており、電源状態も電源モードになっています。バッテリー...2023.01.202023.02.13ライフハックパソコン
パソコン【解決】PCのスクリーンアウトを自動で防止!テレワーク時の離席表示を回避する方法(マウスジグラー) 在宅勤務時になって不便に感じることのひとつとして、パソコンのスクリーンセーバーやスリープモードが自動で起動してロックがかかってしまい、作業が中断してしまうこと。 またMicrosoft Teamsなどの業務用オンラインコミュニケーション...2021.07.292021.07.31パソコン
パソコン【解決】WEB会議を録音する方法(ステレオミキサーのないPCで、マイクとスピーカーの音声をミックス録音) 在宅勤務でPCでのWEB会議が日常的になりました。 私の環境では、主としてマイクロソフトのteamsをつかったWEB会議ですので、teamsは開催者であれば録音・録画できる機能もありますが、基本的に参加者はできません。 また開催者であって...2021.07.042021.08.18パソコン
パソコン【解決】パソコンの電源をシャットダウンしても電源ライトが消えない現象を回避する方法 パソコンのSSDを換装してWindows 10を再インストールして以来、パソコンをシャットダウンしても電源ボタンが点灯したまま消えない現象が頻発していました。 一見、画面は暗くなって電源が落ちているようにみえますが、電源ボタンのライトは点...2021.02.272021.06.19パソコン
パソコン【DIY】古いパソコンのHDDとSSDの処分(解体・破壊・廃棄)は自分でも簡単にできる 古いパソコンや外付けハードディスクから取りだしたHDDやSSDを処分する方法に困っていませんか? 処分するにしても、ただ単純にパソコンのリサイクル廃棄や小物金属としてそのまま何もしないまま廃棄するだけでは、昨今の個人情報流出問題もあって心...2020.11.292020.12.23パソコン
パソコン【解決】PCのイヤホンジャックが認識しない場合の対処方法 Dellのノートパソコンを利用していますが、ある日突然イヤホンジャックにヘッドホンをさしても認識せず、外部スピーカーから音がでる状況になりました。 Windows10の定期的なアップデートのタイミングだったのか定かではないのですが、サウン...2019.10.142021.07.21パソコン
パソコンBUFFALOのNASが故障した時のHDD換装記録4回目(WD Red) 昨年夏ごろに自宅のNAS(Network Attached Storage)に搭載されているHDDの1台が故障して放置していたのですが、ようやくこの時間がとれる年末年始で換装することにしました。 常時稼働させているNASはHDDの劣化が早...2018.01.02パソコン
パソコン【PC】 XPS8300 データ用HDD換装(3TB)で746GBしか認識しない 2TBの壁を解決する方法 長年使っているデスクトップPC、DELL XPS8300ですがついに2ndドライブのHDD(ハードディスク)が御臨終をむかえました。 ことの発端はメールソフトBecky!の受信メールボックスのデータがふっとんだことがきっかけで、いろいろデ...2016.12.12パソコン
パソコン【Bluetooth】PCで接続した複数のオーディオデバイスを簡単に切り替える方法 Windowsで複数のオーディオデバイス(PC内蔵スピーカー、外付けスピーカー、ヘッドフォンなど)を使っている場合、毎回切り替えるのが大変面倒です。 例えば、PCオーディオをBluetooth経由で接続したスピ-カーへ出力するためには、P...2016.09.26パソコン
パソコン【覚書】容量が逼迫したCドライブのiTunesのバックアップ先フォルダを変更してみる Windows 10に移行する際にシステムHDDをSSDに換装したおかげで、パソコンの電源をオンするとあっという間に起動されるので大変快適になりました。 一方で、SSDの容量は256GBのため、日常的にはデータの書き込み保存には適していま...2015.09.202020.03.14パソコン
パソコンBUFFALOのNASの故障3度目 安定性を誇る「WD Red」へHDD換装 これまで2度の故障ではSeegateのHDDへ換装していましたが、今回はWestern DigitalのHDDへ変更しました。 NASのRAID環境向けに検証・設計されたHDD、「WD Red」で、保証期間がメーカー2年+販売店1年の3...2015.08.262015.08.29パソコン
パソコンXPS8300をWindows 10にアップグレード!快適度はいかに? 前回の記事で、4年前の旧式デスクトップPC、XPS8300のHDDをSSDに換装して高速化に成功しました。 次はWindow7からWindows10へのアップグレードを行います。 Windows10へのアップグレードプログラムは1年間...2015.08.132015.08.19パソコン
パソコンXPS8300をSSDに換装して高速化に成功! 私のメインPCでもあるデスクトップは2011年1月に発売されたDellのXPS8300。 既に4年以上経過していますが、いまだ現役です。 スペックはCPUがIntel Core i7 2600(sandy Bridge)、メモリーが12...2015.08.112015.08.19パソコン
パソコン解決方法:「このリチャージャブルバッテリパックは使用できないか、正しく装着されていない可能性があります。」 ある日突然、ノートPC「VAIO」を起動すると、以下メッセージがポップアップで表示されて、作業をすることができず困ってしまいました。 「このリチャージャブルバッテリパックは使用できないか、正しく装着されていない可能性があります。ボタンを押...2015.03.17パソコン
パソコンPCフリーズ ブルースクリーン表示でまず最初に確認すること ここ1週間ほど、またデスクトップPCの調子が悪くなってきました。猛暑のせいか?と疑いつつも、起動後ブラウザーを開いて検索するだけでフリーズ連発。再起動、フリーズの繰り返しです。 ここのところ車、お風呂乾燥機のリコールからはじまり、直近で...2014.07.262018.08.20パソコン
パソコンホームグループ作成で簡単安全にホームネットワークを構築する 普段は家庭内LANでNASのデータを共有しているので使っていませんでしたが、同じホームネットワーク内にあるPC間でファイルやフォルダの共有やプリンターを共有したい場合に使えるのが、Windows7以降に導入された「ホームグループ」(Ho...2014.06.07パソコン