水耕栽培ルッコラ・サニーレタスの水耕栽培~GreenFarmでLED水耕栽培の記録 この冬は室内のLED水耕栽培装置でルッコラとサニーレタスを育てることにしました。 どちらも育てやすく、そのまま生でもいただくことができる手軽さで朝食のサラダや夕食のメインの飾り付けなどにも活用できそうなので選びました。 バジルはペーストに... 2018.12.08 2019.01.04水耕栽培GreenFarm
水耕栽培【おすすめ防虫ネット】 ベランダ家庭菜園のプランター用に 防虫ネットを購入 ベランダ水耕栽培にとって大敵はどこからともなく飛来する害虫たち。 ようやく発芽したこともあり、大切なプランターの葉野菜類を守るべく、「防虫ネット」を購入することにしました。 選んだのはこちら第一ビニールさんの「すっぽり虫よけカバー(... 2018.05.13 2019.08.25水耕栽培
水耕栽培春のベランダ水耕栽培 ココピート(ココヤシの土)を使った水耕栽培の始め方 室内でのLED水耕栽培でまず失敗することはなく、とても管理も楽でよいのですが、気候もよくなってきたこともあり、ベランダでも水耕栽培をはじめることにしました。 水耕といっても、完全に水耕ではなく、培地にココピートと呼ばれるのヤシ繊維の土を使... 2018.05.01 2018.05.12水耕栽培
料理クセになる美味しさ!「パクチー醤油」のつくり方 和洋中に使える万能調味料 パクチニストにはたまらない、「パクチー醤油」という万能調味料ご存知ですか? LEDをつかった室内の水耕栽培では、収穫と消費のバランスが崩れてしまうほど、パクチーが尋常じゃない早さで成長するため、保存食的に使える手はないものか・・・と思案し... 2018.04.29料理
料理【レシピ】 和スニック風パクチーツナトースト 新鮮なパクチーを好きなだけ! 水耕栽培のパクチーはこれでもか!これでもか!と数日間隔でどんどん成長するので、収穫がおいつきません。 無農薬で安全、新鮮なパクチーがもりだくさん食べられるので、パクチーに限らずハーブを大量に育てたい方には水耕栽培はおすすめの栽培法です。 ... 2018.04.08料理
GreenFarmコアリアンダー・パクチーを水耕栽培で育てよう!~GreenfarmでLED水耕栽培の記録 今春からパセリとあわせて、コリアンダー(パクチー、シャンツァイ、チャイニーズパセリ)も室内のLED水耕栽培で育てることにしました。 ハーブの中でも特にコリアンダーは古くから地中海東部原産で古くから食用に使われている、タイ料理などのエスニッ... 2018.04.01 2018.12.08GreenFarm
GreenFarmパセリを水耕栽培で育てよう! ~GreenfarmでLED水耕栽培の記録 この春から水耕栽培でパセリを育てることにしました。 これまではある程度成長した苗を買ってきて、土をよく落としたうえで水耕栽培器に移して育てようとしたこともあったのですが、なぜかあまりうまくいかなかったこともあり、今回は種から水耕栽培器では... 2018.03.24 2018.12.08GreenFarm
レビュー今年の買ってよかった大賞(2017年版)が決まりました! 今年も残すところあと少し。 本日も年末ぎりぎりまでお買い物をしてしまい、寒い中荷物を届けてくれる宅配業者さんには感謝しています。 毎年恒例、今年買った商品の中で特に個人的に気に入っているものを自画自賛ランキングにして締めくくりたいと... 2017.12.31 2020.03.14レビュー
水耕栽培【レビュー】 植物育成LED照明(ライト)赤色・青色LED効果で光合成促進!室内でもグングン育つ 水耕栽培器を使って室内で野菜やハーブを育てていますが、植物が元気よく育つための大きな要素として、LED照明はかかせません。 今夏、ベランダにあった植物たちをいくつか室内にとりこんでみたのですが、日当りのよい窓際でもやはり1週間もしないうち... 2017.08.26 2018.12.29水耕栽培
iena【ベランダ水耕】 パプリカの水耕栽培すくすく成長中!収穫に至るまで 今年の夏から秋にかけてのベランダ水耕は「パプリカ」を育てることにしました。 1度目は5月に種まきをして発芽したものの、幼葉に白い斑点がみるみるうちに広がり、薄めたお酢で対処したものの(それが仇となった・・・のは内緒)枯れてしまいました。お... 2016.08.06 2017.05.20iena
料理【レシピ】クリスピーチキンのホースラディッシュソース添え 西洋わさびの新感覚ソースでいただく大人のチキンソテー 表面をこんがりと焼いたチキンソテーにそえる、いつもと違った西洋わさび=ホースラディッシュを使った癖になるソース。 ホースラディッシュは茎を細かく刻んで醤油漬けにすることもありますが、今回は市販されているチューブのホースラディッシュを使って... 2016.06.27料理
料理【レシピ】サーモンのマリネ ディル風味 自家製ディルをつかった爽やかな一品 この春から水耕栽培で育てたディルが毎週収穫できる状態にまで成長しています。今週末は長らく食べてみたかったサーモンのマリネにディルとケイパーで風味づけ。 ディルの爽やかな香りとほろ苦さ、ケイパーの酸味が絶妙にからみあって、暑さもふきとぶ涼... 2016.06.18料理
iena【水耕栽培】パプリカとディルの水耕栽培を始めました 2016年夏に向けての水耕栽培は室内はLED水耕栽培器のGreen Farmで「ディル」と「クレソン」を、室外はイエナで「パプリカ」を育てることにしました。 ディルは地中海沿岸原産のセリ科のハーブ。これからの暑い季節には欠かせない、爽やか... 2016.05.23 2016.08.06iena
料理カフェ飯風、牡蠣とクレソンのスープカレーのレシピ 今晩は札幌の名物、スープカレー(SOUP CURRY)。 通常のカレーと違って、さらさらとしたスープ状で具がごろごろと入って食べ応えのあるカレー。 カレーソースとご飯は別々になっているのが特徴で、カレーはご飯にかけずにスプーンにのせたご飯... 2016.02.12 2018.02.08料理
料理【レシピ】 タコとクレソンのサラダのレシピ 爽やかなレモン果汁とクレソンの苦みが絶妙にマッチ! 水耕栽培で育てたクレソンも1ヶ月も経たないうちに、たくさん収穫できるようになりました。 男子ごはんの新春2時間スペシャルでナインティナインの岡村隆史さんが紹介した簡単おつまみレシピ、「タコとクレソンのサラダ」を早速つくってみました。 20... 2016.01.24 2017.06.13料理
GreenFarmクレソン(ウォータークレス)のLED水耕栽培始めました 【Green Farm】 寒い冬こそ、室内での水耕栽培はおすすめ。 室内でのLED水耕は2年目となるGreen Farmを使っています。 長らく育てて満喫したバジルの後は、クレソンとコリアンダーに決めました。この時期だとなかなか新鮮な種を入手することはできませんが、... 2016.01.09 2016.02.06GreenFarm