料理【レシピ】さば缶味噌そぼろ丼 こんがり香ばしい即席丼ぶり さば缶、常備してますか?防災備蓄品としてシーチキン、さば缶やいわしの蒲焼缶など、そのままでも食べられる缶詰は便利ですが、日常的なストック食材としてもわが家には欠かせません。なんといっても忙しくて疲れ果てた時にいちから食材を仕込んで・・・なん... 2019.11.23料理
丼ぶり「たこぺぺ丼」 夏にぴったりのペペロンチーノ丼ぶりのレシピ 夏にぴったりのタコのペペロンチーノ版のイタリアン風の丼ぶり。 食欲のないときでも香ばしいガーリック風味とぴりっと効いた唐辛子のエッセンスで、食がすすむこと間違いなしのレシピ。 さらに黒酢の3倍ともいわれるポリフェノールを含んだ「バルサミコ... 2016.07.07丼ぶり
料理スモーキーフレイバーがちょっと大人な風味を醸し出す、いぶりがっこ炒飯のレシピ この冬もまた燻製づくりに励んでいる@dalahastです。 家庭で手軽に本格的な燻製をつくることができる、愛用中のサーモスのイージースモーカー。 燻製だけではなく、石焼き芋用の焼き石までオプションでついているため、出来立てホッカ... 2015.01.16料理
丼ぶり【夏丼レシピ】 ぶりのガーリックバターポン酢ソテー丼 あっさりしているけれどコクがある! バターとポン酢は意外とはまる美味しい組み合わせ。 あっさりしているけれど、バターのコクもあり、じゅうぶん白いご飯のおともになります。 今回はぶりをソテーしたものを白いご飯にのっけただけですが、魚であれば鮭でもOKです。 またバターポン酢は... 2014.07.21 2018.08.26丼ぶり
料理【レシピ】 梅の酸味が食欲増進 ぶりと梅のオイスター炒め 今日はキューピー3分クッキングの藤井恵先生のレシピをためしてみました。 オイスターソースと梅の組み合わせが斬新ですね。 いったいどんな味になるのだろう?とワクワク。 梅の風味がオイスターに負けてません。 酸味がきいてなかなか奥深い味わい... 2014.06.04 2018.02.24料理
鍋男は度胸、女は旬の寒ブリでぶりしゃぶをつくる ご当地鍋シリーズ第一弾。 ぶりしゃぶと言えば、富山県・石川県のご当地鍋になるのでしょうか? 天然の寒ブリを買うことができたので、今晩はシンプルに寒ブリのぶりしゃぶです。 寒ブリ+アボガドで漬け丼も考えましたが、寒くなってき... 2013.12.14 2013.12.15鍋
料理ホームベーカリーで京都今宮神社門前 老舗のあぶり餅を再現してみる あぶり餅とは親指大のきな粉をまぶしたお餅を薄くて長い竹串にさして、炭火で炙り、最後に白味噌ダレを塗ったお餅です。 もともとは、平安中期一条天皇の子が疫病を患った時、疫除けの願いを込めてあぶり餅を供えたのがはじまりだそうで、今宮神社へ参拝し... 2013.04.21 2016.11.22料理
料理美味!酒の肴 いぶりがっこのクリームズチーズ和え 秋田名物の「いぶりがっこ」をはじめて食べました。 いぶりがっこ+クリームチーズを寿司飯にのせた「いぶりがっこ寿司」です。 漬物の寿司・・・? 期待していなかっただけに一口食べてその美味しさに驚きました。 実にクリームチーズとよくあ... 2012.04.29 2012.05.02料理
丼ぶり【レシピ】ふわとろ卵でとじた「あさりのむき身丼」 今回は自宅ランチで「あさりのむき身丼」をつくってみました。 あさりの旨味と出汁を吸った半熟卵のとろとろ感があいまって、食がすすみます。 味つけが濃いめなので、むき身でもプリッとした食感もよく十分美味しくつくることができます。 あさ... 2021.03.28 2021.04.01丼ぶり
レビュー【レビュー】象印の深型ホットプレート「STAN.」調理の幅が広がる万能調理アイテム わが家にもようやく念願の「ホットプレート」がやってきました。 今年は巣ごもり需要で内食が増えたことにより、手軽に調理できる人気のアイテムですが、ホットプレートはつい最近までわが家にはありませんでした。 ホットプレートで調理した時にで... 2020.12.23 2020.12.24レビュー
ライフハック【読書メモ】「アクションリーディング」持続的な自己成長のための行動読書を習慣づけるコツ 年末年始ということもあってますます知識欲が高まっており、ここのところ久しぶりに「読書」にはまっています。 これまで何冊か「読書術」に関するノウハウ本は読んでいました。 「0秒思考」で共感を持ったことがきっかけですが、著者の赤羽さんは... 2020.01.13 2020.01.18ライフハック
グルメ【お取り寄せ】「天理ラーメン」奈良のソウルフード、ピリ辛スタミナラーメンを自宅でつくる 奈良のご当地ラーメン、スタミナ系ラーメンといえば「天理ラーメン」が有名です。 その中でも彩華ラーメン(彩華)と天理スタミナラーメン(天スタ)の2系列は特に人気の天理ラーメン店です。 学生時代に私がよく通っていたのは、当時JR奈良駅近... 2019.12.08 2020.06.30グルメ
お散歩ぷらっとドライブ&散策 小田原・早川エリアで海鮮・城下町浪漫と邸園文化を堪能 歴史と文化が息づく城下町、小田原。 東京駅から新幹線で30分と都内からのアクセスもよく、海や山に囲まれているので眺望も抜群。気候も温暖でということもあり、城下町として人気の観光スポットです。 箱根の少し手前ということもあって、これまで箱根... 2019.11.17 2020.01.05お散歩
料理【レシピ】キュウリの豚肉巻き(味噌ダレ焼き)シャキシャキ食感でみずみずしい美味しさ この時期、青々とツヤのあるみずみずしいキュウリが市場に並びます。 もろみ味噌につけて、そのままかぶりつても美味しいのですが、今日は豚肉にまいてボリュームのある夜のご飯の一品にしてみました。 キュウリの存在感もそのままに、食べ応え十分、豚肉... 2019.09.08 2019.09.21料理
丼ぶり【レシピ】とりまぶし(鶏肉のひつまぶし)4つの食べ方で4度美味しい! 名古屋名物の高級な鰻のひつまぶしを、安価で低カロリーな鶏肉でつくるひつまぶし。鶏肉のひつまぶしは地方によっては「とりまぶし」とも呼ばれる一品です。 カリカリっと揚げ焼きした鶏皮の部分と、甘辛のタレで味つけされた弾力のある鶏のもも肉が絶品... 2019.06.08丼ぶり
料理【レシピ】紫色の美しいナスジャムの作り方 夏が旬のみずみずしい茄子(高知県産)が直売所にならんでいたのでさっそく買ってきて、ナスジャムをつくってみることにしました。 昨年「月刊現代農業」さんの記事をみて無性につくりたくなったのですが、その時はすでに茄子の美味しい季節は過ぎていまし... 2019.06.02料理